2015年04月17日
開花 その2~バラ~
こんにちは
最近お天気があまりよくなくて春なのに・・・残念。
でもモデルハウスの敷地内では植物がぐんぐん育っています

満開になるのがとっても楽しみです
近くを通った際にはお立ち寄りください
そして朗報!!
4/25&26
桜川市にて分譲地内(桜源郷)モデルルーム完成見学会!

4/29
予約にてかすみがうら市内完成見学会
※予約ご希望の方は㈱にのみや工務店までお電話にてご予約お待ちしております。
チラシを作製中なのでお楽しみに
最近お天気があまりよくなくて春なのに・・・残念。
でもモデルハウスの敷地内では植物がぐんぐん育っています

満開になるのがとっても楽しみです

近くを通った際にはお立ち寄りください

そして朗報!!
4/25&26




4/29


※予約ご希望の方は㈱にのみや工務店までお電話にてご予約お待ちしております。
チラシを作製中なのでお楽しみに

Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
13:42│Comments(0)
2015年04月05日
開花 その1
昨日、出勤したらお客様駐車場のわきにある
ジューンベリーの花が咲き始めていました
ジューンベリーのつぼみはふさふさ?もこもこ?していて触ると綿帽子を触ったみたいなんです
去年は豊作だったので今年もたくさんみのるといいなぁ。

そして午後はお打ち合わせのお客様のお子様がレゴを使ってかっこいい乗り物を作ってくれました。
一からつくったとは思えない!!
お片付けするのがもったいなくぱしゃりっっ
そして、飾らせてもらいました。



ジューンベリーのつぼみはふさふさ?もこもこ?していて触ると綿帽子を触ったみたいなんです

去年は豊作だったので今年もたくさんみのるといいなぁ。
そして午後はお打ち合わせのお客様のお子様がレゴを使ってかっこいい乗り物を作ってくれました。
一からつくったとは思えない!!
お片付けするのがもったいなくぱしゃりっっ


Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
12:09│Comments(0)
2015年03月26日
ミモザ
モデルハウスのお庭にミモザがたくさん咲きました

そして和室に飾ってみた・・・

ポンポンついてて可愛い
今日はあったかくて風もなくお散歩日和
ぜひモデルハウスへ遊びに来てください。

そして和室に飾ってみた・・・
ポンポンついてて可愛い

今日はあったかくて風もなくお散歩日和

ぜひモデルハウスへ遊びに来てください。
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
16:11│Comments(0)
2015年01月11日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年もにのみや工務店をよろしくお願いいたします。
ご無沙汰しています。Uenoです。
久しぶりの更新になってしまいました
何を書こうか迷ったのですが、今回は昨年末に参列した友達の結婚式のお話を・・・
以前に「久しぶりの母校」という記事を書きましたが、その余興を頼まれていた友達の結婚式です。
天気予報ではあまりお天気が良くないとのことで少し心配でしたが、実際は晴天に恵まれ、とっても素敵な結婚式でした

実は今回の結婚式では、新婦にブーケをプレゼントしたい!と思い、結婚式の3カ月ほど前から準備をしていました。
新婦と一緒にお花を選ぶところから始まり、打ち合わせを何度もして製作しました。
当日、ウエディングドレス姿でブーケを持っている姿を見てとっても嬉しかったです。

本年もにのみや工務店をよろしくお願いいたします。
ご無沙汰しています。Uenoです。
久しぶりの更新になってしまいました

何を書こうか迷ったのですが、今回は昨年末に参列した友達の結婚式のお話を・・・
以前に「久しぶりの母校」という記事を書きましたが、その余興を頼まれていた友達の結婚式です。
天気予報ではあまりお天気が良くないとのことで少し心配でしたが、実際は晴天に恵まれ、とっても素敵な結婚式でした


実は今回の結婚式では、新婦にブーケをプレゼントしたい!と思い、結婚式の3カ月ほど前から準備をしていました。
新婦と一緒にお花を選ぶところから始まり、打ち合わせを何度もして製作しました。
当日、ウエディングドレス姿でブーケを持っている姿を見てとっても嬉しかったです。

Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
12:52│Comments(0)
2014年11月21日
今年最後のツーリング!
ごぶさたしてます。Yanakaです!
いままでも書くことはあったのですが(ゴルフ大会でつくば支店が1-2フィニッシュを飾ったこととか)・・・
でも雨で写真がなかったりで結局書けずじまいでした。
先日、またまた親子でツーリングに行ってきたので写真をアップします。
ツーリングコースで特におすすめと言われるビーナスラインにずーっと行ってみたいと思ってたんです。

小学校の遠足前のように朝4時起きでバイクを整備
ビーナスラインまでの道のりの紅葉は素晴らしく途中でパチリ。

長野県の美ヶ原は標高が高いので、すでに紅葉も終わっていました。

三峰展望台からの眺め(八ヶ岳を望む)
とにかく行程が無茶だったので、写真をゆっくり撮っている暇がなかった
自宅から息子のアパートのある神奈川経由で行くと往復で約800Km!
実は今回神奈川まで行った時点でエンジントラブルが発生し停止するとエンジンも止まってしまう、まるで流行りのアイドリングストップ車のような状態になってしまっていました。
目的地を近場にしようか一瞬迷いましたが、一般路を止まり止まり行くより高速でドーンいった方が楽と判断して予定通りの行程にしました。
夜、10時過ぎに自宅に帰ったとたんに体が動かなくなりました
(次の日は仕事でしたが・・・)
今年のツーリングもこれが最後で愛車も入院になります。
来年は元気になったらサーキットで思いっきり走り回ろうぜ
いままでも書くことはあったのですが(ゴルフ大会でつくば支店が1-2フィニッシュを飾ったこととか)・・・

でも雨で写真がなかったりで結局書けずじまいでした。
先日、またまた親子でツーリングに行ってきたので写真をアップします。
ツーリングコースで特におすすめと言われるビーナスラインにずーっと行ってみたいと思ってたんです。
小学校の遠足前のように朝4時起きでバイクを整備
ビーナスラインまでの道のりの紅葉は素晴らしく途中でパチリ。
長野県の美ヶ原は標高が高いので、すでに紅葉も終わっていました。
三峰展望台からの眺め(八ヶ岳を望む)
とにかく行程が無茶だったので、写真をゆっくり撮っている暇がなかった

自宅から息子のアパートのある神奈川経由で行くと往復で約800Km!
実は今回神奈川まで行った時点でエンジントラブルが発生し停止するとエンジンも止まってしまう、まるで流行りのアイドリングストップ車のような状態になってしまっていました。
目的地を近場にしようか一瞬迷いましたが、一般路を止まり止まり行くより高速でドーンいった方が楽と判断して予定通りの行程にしました。
夜、10時過ぎに自宅に帰ったとたんに体が動かなくなりました

今年のツーリングもこれが最後で愛車も入院になります。
来年は元気になったらサーキットで思いっきり走り回ろうぜ

2014年09月19日
温泉旅行
こんにちは、Uenoです!
少し前の話になりますが、福島へ行ってきました。
今回は母親と二人旅だったので、美味しいものを食べて温泉に入って、のんびり旅でした。
こちらはアクアマリンふくしま。



桧原湖では遊覧船に乗りました。
お天気が良かったので、とっても気持ちよかったです。

磐梯山が綺麗に見えました。

ホテルからも桧原湖が見渡せて良かったです。

少々行き当たりばったりなところもありましたが、のんびりゆっくり旅行を満喫できました。
また近いうちに行けるといいなぁ。
少し前の話になりますが、福島へ行ってきました。
今回は母親と二人旅だったので、美味しいものを食べて温泉に入って、のんびり旅でした。
こちらはアクアマリンふくしま。



桧原湖では遊覧船に乗りました。
お天気が良かったので、とっても気持ちよかったです。

磐梯山が綺麗に見えました。

ホテルからも桧原湖が見渡せて良かったです。

少々行き当たりばったりなところもありましたが、のんびりゆっくり旅行を満喫できました。
また近いうちに行けるといいなぁ。
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
15:08│Comments(0)
2014年09月05日
防災グッズ!
こんにちは!Yanakaです。
9月1日は「防災の日」ということで、いろんな所で訓練が行われたようですね。
私も車のラジオで聞いていました。
東海地震や関東圏の大地震がしばらく起きていないことから、いつ起きても不思議じゃないと言われる今、何かしらの備えはしておいた方が良いのではないでしょうか。
私の息子が神奈川県に住んでいるので、万が一にも被災した時のことを考えて防災グッズを検討してみました。
たくさんある中から、特にお勧めのものをピックアップしてみます。
まずは防災リュック。

もっとコンパクトなものもありますが、必要なものが入らないと意味がないので30リットル近い容量のものにしました。
けっこう造りが良いのに3,000円位でした。
次に多機能ライト。

LEDライトにラジオが付いた上になんとケータイ・スマホに充電ができる!
ハンドルで発電するので、電池いらず!これも3,000円位
もちろんファーストエイドキット!

消毒セットや薬を入れるのでちょっと大き目。体温計など必要そうなものも自分でセットします。
そして多機能ツール!

これはJeep製の万能ツール。小さいながらビットもセットできます。
この手のツールで2,000円位では質の良い方みたいです。
他にもいろいろありますが、なんせ男の一人暮らしの部屋では何がどこにあるのかわからない状態。
こんなバッグにまとめておけば、いざというときすぐに取り出せる便利さもあるかも・・・という親心でもあります。
これに先日キャンプで使ったシュラフ等のアウトドア用品を入れておけば、すぐにでも部屋を飛び出せる・・・はず?
まあ「いざ」って時が来ないことを祈ってますけどね。
9月1日は「防災の日」ということで、いろんな所で訓練が行われたようですね。
私も車のラジオで聞いていました。
東海地震や関東圏の大地震がしばらく起きていないことから、いつ起きても不思議じゃないと言われる今、何かしらの備えはしておいた方が良いのではないでしょうか。
私の息子が神奈川県に住んでいるので、万が一にも被災した時のことを考えて防災グッズを検討してみました。
たくさんある中から、特にお勧めのものをピックアップしてみます。
まずは防災リュック。

もっとコンパクトなものもありますが、必要なものが入らないと意味がないので30リットル近い容量のものにしました。
けっこう造りが良いのに3,000円位でした。
次に多機能ライト。

LEDライトにラジオが付いた上になんとケータイ・スマホに充電ができる!
ハンドルで発電するので、電池いらず!これも3,000円位
もちろんファーストエイドキット!

消毒セットや薬を入れるのでちょっと大き目。体温計など必要そうなものも自分でセットします。
そして多機能ツール!

これはJeep製の万能ツール。小さいながらビットもセットできます。
この手のツールで2,000円位では質の良い方みたいです。
他にもいろいろありますが、なんせ男の一人暮らしの部屋では何がどこにあるのかわからない状態。
こんなバッグにまとめておけば、いざというときすぐに取り出せる便利さもあるかも・・・という親心でもあります。
これに先日キャンプで使ったシュラフ等のアウトドア用品を入れておけば、すぐにでも部屋を飛び出せる・・・はず?
まあ「いざ」って時が来ないことを祈ってますけどね。
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
18:50│Comments(0)
2014年08月29日
久しぶりの母校
こんにちは、Uenoです。
この前のお盆休みに、友達と久しぶりに母校へ行ってきました。
友達の結婚式の余興のための撮影です。
大学に向かうまでの道では
「懐かしいね~」 「変わってないね」などと話していたのですが、

構内に入ってびっくり!
とっても綺麗になっていました。

こちらは図書館。
私たちが通っていたころはコンクリート打ちっぱなしの建物だったのに、
レンガ造りのおしゃれな建物になっていました。

こちらは私たちが勉強していた人文学部棟。
ここはあまり変わっていませんでした。

卒業してからだいぶ経っていますが、母校に行ってみると不思議と色々思い出すものですね。
「あの授業はああだった」 「あの先生はまだいるのかな?」と話が尽きることはなく、
とっても楽しかったです!
次回はまた来月にみんなで集まり、撮影する予定です。
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
16:39│Comments(0)
2014年08月22日
富士山ツーリング!
ご無沙汰してます!Yanakaです。
先日のお盆休みに親子ツーリングの第二弾として富士山周辺へツーリングに行ってきました。
今回は初めてのキャンプツーリングということで、テントや料理道具を持っての大荷物での移動になりました。

一日目は出発してすぐに雨になり夕方まで雨続き・・・。
山中湖で一泊したものの雨のため写真を撮る気にもなれず・・・。
二日目は快晴で気持ちよく走ることができました。
お昼は古民家造りのカッコイイお店に入ってみたら、なんと炉端料理の店。

めちゃ暑くて参りました。(おいしかったけど・・)

河口湖、西湖、精進湖、本栖湖と西へ廻って朝霧高原で二泊目。

夜はのんびりライトに照らされて・・・。
その晩もテントの中で大雨に降られましたが、けっこう普通に寝ることができました。

食事を外で作るのも楽しみのひとつ。
失敗も経験のうち、荷物は重いし3日間のうち2日も雨だったけどいろいろと思い出に残る旅になりました。
先日のお盆休みに親子ツーリングの第二弾として富士山周辺へツーリングに行ってきました。
今回は初めてのキャンプツーリングということで、テントや料理道具を持っての大荷物での移動になりました。
一日目は出発してすぐに雨になり夕方まで雨続き・・・。
山中湖で一泊したものの雨のため写真を撮る気にもなれず・・・。
二日目は快晴で気持ちよく走ることができました。
お昼は古民家造りのカッコイイお店に入ってみたら、なんと炉端料理の店。
めちゃ暑くて参りました。(おいしかったけど・・)
河口湖、西湖、精進湖、本栖湖と西へ廻って朝霧高原で二泊目。
夜はのんびりライトに照らされて・・・。
その晩もテントの中で大雨に降られましたが、けっこう普通に寝ることができました。
食事を外で作るのも楽しみのひとつ。
失敗も経験のうち、荷物は重いし3日間のうち2日も雨だったけどいろいろと思い出に残る旅になりました。
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
16:29│Comments(0)
2014年07月25日
サンドアート
こんにちは!Uenoです。
今回は私の地元で行われた、サンドアートフェスティバルのお話を。
青年会議所が中心となり、2010年から行われているそうです。
大型砂像をメインに、屋台が出たり、花火があがります。
フェスティバル自体は7月20日に行われたのですが、その日はあいにく行けなかったので、後日サンドアートだけ見てきました。

これは、ガンダムに登場するズゴックらしいです。

これは「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋。

これはその名も「仏の顔もサンドまで」

これは水戸黄門ですね~


夜に撮った写真なの見えづらいですが、実際に見ると細部まで彫刻が施してあってすごかったです。
来年は昼間に見に行けるといいなぁ。
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
14:26│Comments(0)
2014年07月13日
久しぶりに・・・シュークリーム!
今回は隠れた趣味であるお菓子作りに久々に挑戦です。
家の冷蔵庫に卵がたくさん入ってたので、何か作ってみようかと・・・。
シュークリームは割と材料の種類が少ないので何とかなりそうだと思い作り始めました。

生地はテキトーに混ぜます。塩を入れ過ぎたかな?

オーブンはほんとに久しぶりに使うので掃除したりとかに時間がかかりました。
焼いてる間に中に入れるカスタードクリームを作ります。なんと卵黄6個!余った卵白はどうしよ~?
そして完成!

エクレアにチョコをかけてみた。ちょっと厚過ぎたかな
シュークリームは、生地を焼く前に表面に溶いた卵を塗る事と焼きあがるまで絶対にオーブンを開けない事がポイント!
膨らみ方がイマイチだったので今回の出来は65点位かな?
でも食べた人の話ではなかなかの評判だったようです。
家の冷蔵庫に卵がたくさん入ってたので、何か作ってみようかと・・・。
シュークリームは割と材料の種類が少ないので何とかなりそうだと思い作り始めました。
生地はテキトーに混ぜます。塩を入れ過ぎたかな?
オーブンはほんとに久しぶりに使うので掃除したりとかに時間がかかりました。
焼いてる間に中に入れるカスタードクリームを作ります。なんと卵黄6個!余った卵白はどうしよ~?
そして完成!
エクレアにチョコをかけてみた。ちょっと厚過ぎたかな
シュークリームは、生地を焼く前に表面に溶いた卵を塗る事と焼きあがるまで絶対にオーブンを開けない事がポイント!
膨らみ方がイマイチだったので今回の出来は65点位かな?
でも食べた人の話ではなかなかの評判だったようです。
2014年06月27日
パンケーキと魚ぉ~るどかっぷ
こんにちは♪Uenoです。
つくばにあるカフェへパンケーキを食べに行きました。
いつもお店の外まで並んでいるのですが、この日はタイミング良く並ばずに入れました!
マスカルポーネが入ったふわふわのパンケーキで、とっても美味しかったです

それともうひとつ、先日行った水族館でちょっと変わった水槽を見つけました!
その名も「魚ぉ~るどかっぷ」(笑)

サムライブルーにちなんだ青いお魚が綺麗でした。
残念ながら日本代表は負けてしまいましたね。
楽しみがひとつ減ってしまいました
でも、また4年後に期待しましょう☆
つくばにあるカフェへパンケーキを食べに行きました。
いつもお店の外まで並んでいるのですが、この日はタイミング良く並ばずに入れました!
マスカルポーネが入ったふわふわのパンケーキで、とっても美味しかったです


それともうひとつ、先日行った水族館でちょっと変わった水槽を見つけました!
その名も「魚ぉ~るどかっぷ」(笑)

サムライブルーにちなんだ青いお魚が綺麗でした。
残念ながら日本代表は負けてしまいましたね。
楽しみがひとつ減ってしまいました

でも、また4年後に期待しましょう☆
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
13:14│Comments(0)
2014年06月20日
W杯 日本代表×ギリシャ戦!
こんにちは!Yanakaです。
今朝がた日本代表のW杯第二戦が行われました!
きっと皆さんも出勤途中に気になってしかたがなかったことでしょう。
家で前半戦を観ててギリシャのボランチでキャプテンが退場になったので1点は確実だと余裕を持って出かけたのですが・・・・。
結果はご存じのとおり、スコアレス・ドロー!
試合終盤を車のワンセグで観て耳を疑いました。
「え~!?うそだろ~!!」

正直がっかりでしたが、ほんとにがっかりしたのは代表選手本人たちでしょう。
グループリーグ突破の可能性は奇跡的な確率になってしまいましたが、
最後まで諦めずに「がんばれ!NIPPON!!」
ところで、その前の夜中に「コロンビア×コートジボワール戦」をTVでやっていて思わず観てしまいましたが、こちらの戦いはスピードも個人技もすごくてとっても面白かったです。
2対1でちょうど日本×コートジボワール戦の真逆の感じでコロンビアが勝ちましたが・・・。
ホントにサッカーで日本が世界に追い付くのは大変だなーって思い知らされた一戦でした。
今朝がた日本代表のW杯第二戦が行われました!
きっと皆さんも出勤途中に気になってしかたがなかったことでしょう。
家で前半戦を観ててギリシャのボランチでキャプテンが退場になったので1点は確実だと余裕を持って出かけたのですが・・・・。
結果はご存じのとおり、スコアレス・ドロー!
試合終盤を車のワンセグで観て耳を疑いました。
「え~!?うそだろ~!!」

正直がっかりでしたが、ほんとにがっかりしたのは代表選手本人たちでしょう。
グループリーグ突破の可能性は奇跡的な確率になってしまいましたが、
最後まで諦めずに「がんばれ!NIPPON!!」
ところで、その前の夜中に「コロンビア×コートジボワール戦」をTVでやっていて思わず観てしまいましたが、こちらの戦いはスピードも個人技もすごくてとっても面白かったです。
2対1でちょうど日本×コートジボワール戦の真逆の感じでコロンビアが勝ちましたが・・・。
ホントにサッカーで日本が世界に追い付くのは大変だなーって思い知らされた一戦でした。
2014年06月06日
ジューンベリーでジャム作り
こんにちは♪ uenoです。
毎年恒例のジューンベリーでジャム作りを行いました。
今年は豊作で2.8キロも収穫できました。
去年は1キロ弱だったので、およそ3倍です!!
今年も果実量に対して35%のお砂糖で作りました。
今までは煮込んだ後ミキサーにかけていましたが、今年はブレンダーを使って簡単に!
これを裏ごししてレモン汁を加えます。
ビンに詰めたら完成です!!
今年も美味しく出来ましたので、ぜひモデルハウスに食べに来てくださいね

ちなみに、今年はたくさん収穫できたので来週もジャム作りを行う予定です。
ご興味のある方はご連絡ください☆
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
15:26│Comments(0)
2014年05月30日
愛車のブレーキOHに挑戦!
こんにちは!Yanakaです。
先日、営業で使っている愛車ホンダFitのブレーキが「キーキー」鳴き始めたのでブレーキパッドの交換を自分でやってみることにしました。
普通は自動車整備工場に頼むところですが、二輪のタイヤ交換・ブレーキメンテナンスは普段からやっていたのと、走行距離23万Kmオーバーで
廃車寸前の車なのであまりお金をかけたくなかったこともあって、今回は四輪でも練習を兼ねてやってみたくなったんです。
パッドが減ってくると、付いてる「つまみ」の様な部分がブレーキディスクに触れて音を出します。

嫌な予感はあったんですが、ブレーキキャリパーを外したところでトラブル発生!ブレーキの油圧ピストンが出たままで戻らない!!
これでは新品のブレーキパッドが入りません。仕方なく分解してみると、ピストンが「錆び錆び」になってました(T_T)

パッド交換だけのつもりがブレーキのオーバーホールをする羽目になってしまいました。
ブレーキを分解しちゃったので走れないし、最後まで自分でやるしかないと腹をくくって交換パーツを取り寄せました。
ホンダ純正のブレーキメンテナンスキット(片側1,700円)と交換用ピストン(3,000円/個)也。

カラフルなグリス類は左からラバー用・ピストンシール用・スライドピン用です。
今回一番の難関はホコリから油圧ピストンを守るダストブーツカバーにピストンを収める作業で、WEB情報でも素手だとかなり時間と根気が要る話が載っていたので、割り切ってそのための専用工具を買うことにしました。
ハスコー製ダストブーツツール約13,000円也。
永遠に終わらないかと思えた作業がこの工具を使ったら5分で終わりました(^.^)
安く上げるためのDIYなのに、かえって出費が・・・と一瞬落ち込みましたが、道具なら今後も使えるので十分おつりが来ると前向きに考えることにしました!
二輪に比べると四輪はブレーキペダルとブレーキキャリパーの位置が離れているので、ブレーキホースの中に入ったエア抜き作業も一人では無理っぽいです。これも専用工具があれば一人でできるそうなのですが、今回は二人がかりでクリアしました。
最後は液漏れがないかチェックして、OK!
二日ほど走ってみましたが今のところ問題なし。
正直こういった作業はあまりおすすめ出来ないですが、「なせば成る!」というお話でした。
もし自分でもやってみようと言う方は、あくまで「自己責任」で・・・。
先日、営業で使っている愛車ホンダFitのブレーキが「キーキー」鳴き始めたのでブレーキパッドの交換を自分でやってみることにしました。
普通は自動車整備工場に頼むところですが、二輪のタイヤ交換・ブレーキメンテナンスは普段からやっていたのと、走行距離23万Kmオーバーで
廃車寸前の車なのであまりお金をかけたくなかったこともあって、今回は四輪でも練習を兼ねてやってみたくなったんです。
パッドが減ってくると、付いてる「つまみ」の様な部分がブレーキディスクに触れて音を出します。
嫌な予感はあったんですが、ブレーキキャリパーを外したところでトラブル発生!ブレーキの油圧ピストンが出たままで戻らない!!
これでは新品のブレーキパッドが入りません。仕方なく分解してみると、ピストンが「錆び錆び」になってました(T_T)
パッド交換だけのつもりがブレーキのオーバーホールをする羽目になってしまいました。
ブレーキを分解しちゃったので走れないし、最後まで自分でやるしかないと腹をくくって交換パーツを取り寄せました。
ホンダ純正のブレーキメンテナンスキット(片側1,700円)と交換用ピストン(3,000円/個)也。
カラフルなグリス類は左からラバー用・ピストンシール用・スライドピン用です。
今回一番の難関はホコリから油圧ピストンを守るダストブーツカバーにピストンを収める作業で、WEB情報でも素手だとかなり時間と根気が要る話が載っていたので、割り切ってそのための専用工具を買うことにしました。
ハスコー製ダストブーツツール約13,000円也。
永遠に終わらないかと思えた作業がこの工具を使ったら5分で終わりました(^.^)
安く上げるためのDIYなのに、かえって出費が・・・と一瞬落ち込みましたが、道具なら今後も使えるので十分おつりが来ると前向きに考えることにしました!
二輪に比べると四輪はブレーキペダルとブレーキキャリパーの位置が離れているので、ブレーキホースの中に入ったエア抜き作業も一人では無理っぽいです。これも専用工具があれば一人でできるそうなのですが、今回は二人がかりでクリアしました。
最後は液漏れがないかチェックして、OK!
二日ほど走ってみましたが今のところ問題なし。
正直こういった作業はあまりおすすめ出来ないですが、「なせば成る!」というお話でした。
もし自分でもやってみようと言う方は、あくまで「自己責任」で・・・。
2014年05月23日
アサガオ観察日記③
こんにちは!
報告が遅くなってしまいましたが、3月下旬にアサガオの花が咲きました。

2月の寒い時期に種を植えましたが、FPの家の暖かさで無事に咲いてくれました。
最初の一輪が咲いてからは続々と咲いています。
種も出来始めているので、来年また植えることができそうです☆
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
15:09│Comments(0)
2014年05月16日
親子ツーリング!
こんにちは!Yanakaです。GWはいかがお過ごしだったでしょうか?
自分は昔からバイク好きなので、地元に近いサーキット「ツインリンクもてぎ」に走りにいったりしているんです。
実は息子が最近バイクの免許を取りまして、初めての親子ツーリングに行ってきました

今回は1泊して箱根から伊豆半島を一周です。
お天気も良くて気分は最高ー
なのですが、いかんせん息子は慣れてないので「ゆっくり、のんびり」と休み休み&飲み食いしながら周ってきました。

伊豆半島の南端、下田のユウスゲ公園からの眺めとわずかな時間でも走りながら見れた富士山の雄姿はホントに綺麗でした。(富士山とバイクのショットが撮れなかったのが残念でしたが・・・)
息子が生まれた時から「いつかは一緒に」と思っていたので、夢が叶ってすごく嬉しかったです。
(いろいろあっても無事に帰ってこれた事も・・・良かった
)
次はテントを積んでキャンプツーリングにでも行ってみたいなと考えている今日この頃です
自分は昔からバイク好きなので、地元に近いサーキット「ツインリンクもてぎ」に走りにいったりしているんです。
実は息子が最近バイクの免許を取りまして、初めての親子ツーリングに行ってきました

今回は1泊して箱根から伊豆半島を一周です。
お天気も良くて気分は最高ー

伊豆半島の南端、下田のユウスゲ公園からの眺めとわずかな時間でも走りながら見れた富士山の雄姿はホントに綺麗でした。(富士山とバイクのショットが撮れなかったのが残念でしたが・・・)
息子が生まれた時から「いつかは一緒に」と思っていたので、夢が叶ってすごく嬉しかったです。
(いろいろあっても無事に帰ってこれた事も・・・良かった

次はテントを積んでキャンプツーリングにでも行ってみたいなと考えている今日この頃です

2014年05月09日
シンガポール旅行
こんにちは!Uenoです。
Yanakaさんに引き続き、私もシンガポール旅行のお話を・・・
シンガポールにはセントーサ島という島全体がテーマパークになっている島があるのですが、
そこにあるアンダーウォーターワールドという水族館に行きました。
アジア最大級の全長83メートルの巨大水槽トンネルがあったり
映画で有名なニモがたくさんいて可愛かったです。
それと、印象に残っているのがアラブ人街で立ち寄った香水のお店。
調合して好みの香りの香水を作ってくれるのですが、
何より香水瓶が細工が細かくとてもきれいでした。
最後にオマケ。
マレーシアのモスクです。
外観と内観のギャップに驚きました!
外観は廃墟みたいだったのに
中はキラキラでした。
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
18:24│Comments(0)
2014年04月25日
社員旅行にて
こんにちは!Yanakaです。
先日、シンガポールへ旅行に行ってきました
本社ブログでもいろいろ紹介されているようなので、こちらでは番外編を・・・
シンガポールではここ数年の間に面白い建物がどんどん作られて、見るだけでも楽しめる所が多かったです。
あちこち盛り沢山なスケジュールで回ってみましたが、合間に昔から有名なラッフルズ・ホテルのロング・バーという店に入って、そこで生まれた“シンガポール・スリング”というカクテルを飲んでみました。
バーの中は趣きのある雰囲気でシンガポールの新しい街並みとは一味違った良さがありますね~

天井からは「FAN」ではなくて「ウチワ」が風を送ってくれてます。
床に散らばった落花生の皮がまたGoodな感じ。
シンガポールは今やバブル景気で物価も東京並みかそれ以上に高いんです。
そこでお隣のマレーシアにも足をのばしてお買い物をしてきました。
そこで見たマレーシア・ダンサー達。

なんともやる気のなさそうなおねーさんとカマっ気のあるオネエダンサー(前列の二人)。
見てて笑えました。
先日、シンガポールへ旅行に行ってきました

本社ブログでもいろいろ紹介されているようなので、こちらでは番外編を・・・
シンガポールではここ数年の間に面白い建物がどんどん作られて、見るだけでも楽しめる所が多かったです。
あちこち盛り沢山なスケジュールで回ってみましたが、合間に昔から有名なラッフルズ・ホテルのロング・バーという店に入って、そこで生まれた“シンガポール・スリング”というカクテルを飲んでみました。
バーの中は趣きのある雰囲気でシンガポールの新しい街並みとは一味違った良さがありますね~
天井からは「FAN」ではなくて「ウチワ」が風を送ってくれてます。
床に散らばった落花生の皮がまたGoodな感じ。
シンガポールは今やバブル景気で物価も東京並みかそれ以上に高いんです。
そこでお隣のマレーシアにも足をのばしてお買い物をしてきました。
そこで見たマレーシア・ダンサー達。
なんともやる気のなさそうなおねーさんとカマっ気のあるオネエダンサー(前列の二人)。
見てて笑えました。
2014年03月22日
苺狩り
こんにちは。
先日友達と苺狩りに行ってきました。
この時期は「紅ほっぺ」がメインとのこと。
酸味が少なく、甘くてとてもおいしかったです。
またこの農園ではマスコットのヤギさんがいて、食べ残した苺のヘタはヤギさんが食べてくれました。
Posted by にのみや工務店 つくば支店 at
10:37│Comments(0)